
健康のヒント
水溶性食物繊維の不足が原因の場合があります。
水溶性食物繊維は便の水分を保持する役割を持つため、排泄をスムーズにする助けになります。
水溶性食物繊維を多く含む食品は、海藻類・モロヘイヤ・オクラ・長芋などのねばねば系の食べ物です。
不溶性食物繊維の不足が原因の場合があります。
食物繊維は消化吸収されないため、腸の不要物をからめとり便の量を増やす役割をします。
不溶性食物繊維を多く含む食品は、ゴボウ、レンコン、えのき、大豆、もち麦などです。
まずは、食物繊維の摂取量を増やすことが大切です。
簡単な方法は、お米にもち麦を混ぜて麦ごはんにする方法で、ご飯の恥を邪魔することなくおいしく食べることができます。
もち麦はグループ薬局でも販売していますので、お気軽にスタッフまでお声掛けください。